帯状疱疹の迅速診断
帯状疱疹の出来始めではないか?という訴えで受診される患者さんが良くあります。 今までは、発疹の経過、痛みの有無、痛みの性質などで判断して、抗ウイルス薬を処方したり、経過を観察したりしていました。 最近発疹の分泌物をとってその場で診断できるようになりました。...


痛み止めの薬
リリカという痛み止めの薬が最近よく使われます。確かに良く効く薬です。 とくに帯状疱疹の痛みは、ウィルスで神経が傷いたために起きるヒリヒリ、ズキンズキンと感じるしつこい痛みであり、この薬を一度でも飲み忘れると痛みが強くなるという訴えを良く聞きます。...


インフルエンザワクチン
今年はインフルエンザワクチンの出荷が遅れているようです。 入荷次第随時行っています。
治っていたはずの痛みが、今頃の季節強くなってきた
5月の爽やかな季節は、痛みとは少し縁遠い時期だと普通思います。 しかし何故かしら帯状疱疹の痛みがまた出て来た。あるいは腰や脚の痛みが出て来た。という訴えを患者さんから最近よく言われます。 痛みは寒い時期に強くなる事が普通ですが、今の時期、急に気温が上がって、紫外線の強い状況...


慢性痛の話し
慢性の痛みが長い時間続いている慢性痛の患者さんから、「何かに集中している間は痛みを感じにくく、かえってホッとした時の方が痛みを感じます。」ということを時々聞きます。 痛みの程度はさまざまです。激しい痛みが一日中続いているときには、何かに集中なんてとても難しいことです。 ...


腰痛の認知行動療法
腰痛の治療法として認知行動療法が最近注目されています。 腰の痛みというものを理解していき、痛みに対して正面から向き合って行きましょう。腰痛は時間の経過とともに治っていくものであり、それを克服して行くことによって症状を改善していきましょうというものだと思います。...


膝の痛みと鵞足
左右の膝は、狭い面積でそれぞれ体重の半分を支え、動く時には片方の膝で全体重を交互に支えるという役割を担っています。そのため膝は普段から負担が多く痛みを起こしやすいのです。 膝関節が腫れて熱を持ち水がたまっているのは関節の中の炎症によることが多く、その炎症を抑える治療が必要で...


ヘルペス
ヘルペス 単純疱疹と帯状疱疹について 皮膚にブツブツが出来て、痛みを感じるとき、ヘルペスではないかと受診されることがあります。人に感染するヘルペスビールスは、主に二種類あり、それらによって起こる病気がそれぞれ単純疱疹と帯状疱疹の二種類あります。...


腰痛の原因と当院での治療
厚生労働省の資料によると、腰痛症を訴える患者さんで原因が明らかな人の割合は約15%で、その内訳は10%の人がMRIで診断が可能な椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症であり、数%は悪性疾患や骨折といった治療に難渋するケースとのことです。...


インフルエンザワクチン
10月からインフルエンザワクチンを行います。 ワクチンの効果は、60~70%の人に抗体ができ、接種して2週目ころから5,6ヶ月続くと言われています。 料金は、 初回 65才以上 1500円 65才未満 4200円 二回目は すべて 3500円 です。

