硬膜外ブロックで気をつけること
腰は人の体重を支えている負担の多いところです。そのため二つ足で歩く人類は、腰痛に悩まされることがしばしばです。腰痛や腰から足に響く座骨神経痛の治療で硬膜外ブロックを行うことがあります。 背骨の脊髄近くの硬膜外腔という場所に、痛み止めの局所麻酔薬と、神経の腫れを軽くするステロ...


頭痛、肩こりで大事なこと!
左の写真の建物を見ると非常に不安定な感じがします。もちろんきちんと設計され安全なのでしょうが、私達人間も同じような構造をしています。頭の重さは、だいたい6~7kgだそうで、それを細い頸の骨で支えています。もともと四つ足動物だったものが重たい頭を乗せて二つ足で歩くようになった...

仙腸関節の痛み
腰下肢痛の原因の一つに仙腸関節症候群という病気があります。仙腸関節とは、骨盤の仙骨と腸骨をつなぐ関節であり、それは身体の上半身と下半身をつなぐ関節でもあります。仙腸関節は、左右のお尻の少し内側に位置しています。 仙腸関節症候群での痛みは、重いものを持ったあと、あるいはお産の...

