治っていたはずの痛みが、今頃の季節強くなってきた
5月の爽やかな季節は、痛みとは少し縁遠い時期だと普通思います。 しかし何故かしら帯状疱疹の痛みがまた出て来た。あるいは腰や脚の痛みが出て来た。という訴えを患者さんから最近よく言われます。 痛みは寒い時期に強くなる事が普通ですが、今の時期、急に気温が上がって、紫外線の強い状況...


インフルエンザワクチン
10月からインフルエンザワクチンを行います。 ワクチンの効果は、60~70%の人に抗体ができ、接種して2週目ころから5,6ヶ月続くと言われています。 料金は、 初回 65才以上 1500円 65才未満 4200円 二回目は すべて 3500円 です。


毎年百合の花が咲きます
10年くらい前に近くのお宅から種が飛んできて毎年百合の花が咲きます。 少しずつ時期がずれてきているようですが、今年も暑さに負けずきれいに咲きました。


水を飲むこと
暑い日が続きます。このような時期、水はどの位毎日飲んだら良いのでしょうか?血液をサラサラにしておくためには1リットルで、足りますか、2リットル位必要なのですか?と尋ねられることがよくあります。 人間の体内には、体格によって違いはありますが、30~40リットルの水があり、腎臓...

塩って身体に要るの?
塩分控え目とか、塩分補給しましょうとか、などと聞くと、私たちの身体にとって塩はどう考えたら良いのかと迷います。 大昔、生物が陸上で生活するようになったのは、塩のおかげです。1グラムの塩は約120mlの水を引き寄せることが出来ます。全ての生物は水無しには生きていけません。身体...


春の貝
今年の1、2月は、寒い日が多くあり、そのせいか当院のプランターの植物は、いまいち元気がありませんでした。しかし3月になって、やっと暖かい日が見られるようになり桜の蕾もだんだん膨らみ春の気配を感じるようになって来ました。 この時期は春野菜とともに、ハマグリ、アサリ、とり貝、ミ...


春の苦味
まだ寒い毎日が続きますが、店頭には、ふきのとう、菜の花といった春野菜たちが出始めています。ある会合で苦いワインを出されました。それは単独で飲むには抵抗がありましたが、春の野菜たちと頂くと口の中でうまく調和してくれたのです。苦味とは普通苦手なものですが、春が始まろうとする時期...


歩くということ
運動不足は誰しもの悩みです。私もスポーツジムへ通ったことがあります。ところが仕事が終わって9時頃まで運動して家へかえると,めちゃ空腹になり運動で燃やした以上に身に付いてしまいました。 そこで通勤時間を使ってみようと考えました。車をやめ、運動靴を買って電車通勤にしました。朝、...

