頭痛、肩こりで大事なこと!
左の写真の建物を見ると非常に不安定な感じがします。もちろんきちんと設計され安全なのでしょうが、私達人間も同じような構造をしています。頭の重さは、だいたい6~7kgだそうで、それを細い頸の骨で支えています。もともと四つ足動物だったものが重たい頭を乗せて二つ足で歩くようになった...

仙腸関節の痛み
腰下肢痛の原因の一つに仙腸関節症候群という病気があります。仙腸関節とは、骨盤の仙骨と腸骨をつなぐ関節であり、それは身体の上半身と下半身をつなぐ関節でもあります。仙腸関節は、左右のお尻の少し内側に位置しています。 仙腸関節症候群での痛みは、重いものを持ったあと、あるいはお産の...


血のめぐりを良くすること
痛みが長く続いたり、傷がなかなか治らないことがあります。そういったときに病院へいくことが多いですし、病院ではその原因を考えて治療をしていきます。痛みの原因にはいろんなことが考えられ、なかには悪性の病気がみつかることもあります。そういった病気をしっかり診断していくことはとても...


尿路結石のはなし
最近尿路結石の患者さんが続きました。腎臓でできた軽石のような結石が少し大きくなると、尿管から膀胱へと下がって行きます。すんなりと膀胱へ落ちてくれれば良いのですが、途中の尿管ではもともと狭いところがあり、そこに引っかかってしまうと、激痛をおこします。...

痛みの悪循環
痛みって人間にとっては決していい思い出ではありません。どんなものでも悪い思い出というものは頭にこびりついてなかなか離れてくれません。痛みの記憶は長く続くほどこびりつきがひどくなります 小さな痛みでもしかりです。例えば腕の皮膚を反対側の親指と人差し指でつまむと痛いですね。短...


帯状疱疹
帯状疱疹、このあたり(福岡)では「たず」とも言います。皮膚に最初は虫刺されかなと間違いそうな赤い小さなぶつぶつができ、日を追うごとに広がってきます。 頭のてっぺんから、足の先まで体のどこにでもできます。通常右半分か左半分で発疹の広がりは止まります。これは神経に水痘帯状疱疹ウ...


坐骨神経痛
寒くなると痛みを訴える人が増えてきます。なかでも腰から足にかけて痛む坐骨神経痛を訴える患者さんは12月くらいから増えてきます。私も以前なりました。膝あたりがこわばり、なんか動きが悪いなと思いながら帰った夜、寝返りを打つたびに太ももから足先にかけてじんじん痛みが響き眠れません...

